276件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

会津若松市議会 2022-09-05 09月05日-一般質問-02号

マイナンバーを活用した市民向けのパーソナルデータアプリを開発し、住民票発行や税金の納入、個人への各種行政サービス等お知らせ機能など、市民生活のさらなる利便性向上を目指すべきと考えますが、見解をお示しください。 須賀川市では、消防団向けアプリ消防団参集アプリを活用し、防災機能向上に役立てております。

郡山市議会 2022-06-21 06月21日-02号

米粉食品は、もちもちとした食感で、油の吸収率が低く、アレルギーの原因の一つとなるグルテンを含まないグルテンフリーといった特徴があり、本定例会に上程しております米粉食品普及推進事業では、米粉米粉麺等を使った料理レシピ開発をはじめ、市民向け料理教室開催PR活動、さらには米粉パン開発等をJA、米粉関連事業者、大学や専門学校などの関係団体と連携して実施する予定であります。 

本宮市議会 2022-06-10 06月10日-02号

そこで、市民皆さん本市特産物農業振興の今後について、市民向け情報展示などによって考え機会提供について、執行部側はどのように考えていらっしゃるのか、お伺いします。 ○議長三瓶裕司君) 産業部長。 ◎産業部長渡辺清文君) 情報展示のほうの部分でございますが、現在、市役所の観光物産棚広報もとみや特産品紹介を行っております。

郡山市議会 2022-03-09 03月09日-07号

国分義之こども部長 ヤングケアラー実態把握につきましては、本市では、昨年11月の児童虐待防止月間に合わせ作成したリーフレットでヤングケアラーについての紹介を行ったほか、「児童虐待防止(DV、ヤングケアラー)のための地域ネットワークによる支援について」というテーマで市民向け講演会を実施するなど、ヤングケアラー認知度向上のため、周知啓発に努めてまいりました。 

会津若松市議会 2022-03-03 03月03日-総括質疑-05号

そういった中の一つとして、町内会市民向けごみ分別の減量の説明会開催していきたいというふうに考えております。 また、ごみステーションでの立会い、これは町内会のほうからいろんな要請があれば積極的に立会い職員を出していきたいというふうに考えております。 また、事業者向け説明会開催していきたいと思います。

会津若松市議会 2022-02-28 02月28日-一般質問-02号

次に、今年度実施している市民向け旅館ホテル宿泊割引事業あいづあかべこキャンペーン事業など、市の観光振興策によってどのような成果があったと認識しているのか、実績見込みを含めて見解をお示しください。 そして、コロナ禍まん延防止等重点措置対策期間を含め、市外からの来訪者に対する安全対策の徹底を市としてどのように取り組んできたのか、現状認識と課題をお聞かせ願います。 

会津若松市議会 2021-12-07 12月07日-一般質問-03号

議員今ご指摘のとおりでございまして、県の対策方針に基づいて我々も対応するということでございまして、近くそういった意味市民向けPRも、こういう安定している時期で皆様に気をつけていただきたいことなども含めてPRしたいと思っておりますが、今ほど市長からございましたとおりで、そういった意味では県の基準に準じた対応というのが基本でございますので、そういった中で対策を講じていくということでございます。

郡山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

やはり一般市民向け学校ではこういうような対策を取っていると、万全な対策を取っているということをあらかじめ何かで市民皆さんにお知らせすべきかなと考えておるのですが、部長、その辺どのようにお考えになっていますでしょうか。お聞かせいただきたいと思います。 ○但野光夫議長 小山学校教育部長。 ◎小山健幸学校教育部長 再質問にお答えいたします。 

会津若松市議会 2021-09-07 09月07日-一般質問-03号

また、再生可能エネルギー普及促進に関しましては、市有施設への再生可能エネルギー設備の率先的な導入を進めるほか、再生可能エネルギー発電施設への見学会開催などの広報活動を通じ、引き続き普及促進に取り組むこととしており、市民向け住宅用太陽光発電システム等設置補助については、発電以外のメリットが出るよう補助要件を変更し、再生可能エネルギー普及促進を図ることとしております。 

会津若松市議会 2021-09-06 09月06日-一般質問-02号

新型コロナウイルス感染症の影響を受けている業種は多岐にわたるため、プレミアム商品券會津商人魂及び市民向け旅館ホテル宿泊割引事業などにより、地域経済の循環を促し、幅広い業種において需要の回復につなげてきたところであり、引き続き感染状況等を踏まえ、実施してまいります。 次に、運転代行業の参画についてであります。

郡山市議会 2021-06-21 06月21日-04号

今後におきましても、郡山医師会郡山地方広域消防組合と連携を図りながら、市ウェブサイトにおいて、感染予防を踏まえた救急蘇生法の手順について説明している郡山消防ユーチューブチャンネルや、AEDの正しい使い方について説明している消防庁によるeラーニング一般市民向け応急手当ウェブ講習といった動画解説つきウェブページ紹介するなど、AEDの正しい使い方救急蘇生法のさらなる普及啓発に努めてまいります。 

会津若松市議会 2021-06-16 06月16日-一般質問-04号

飛沫感染の仕組み、3密対策はなぜ必要か、職場、飲食店における正しい感染対策、マスクを外して過ごす家庭ではどのような感染予防が必要か、市民向けに正しい知識と衛生管理オンライン講座開設講座のDVDを作成し、貸出しするなどの取組が必要であると考えますが、見解を示してください。 3密対策一つのツールである二酸化炭素濃度測定器導入のための予算が確保されました。

会津若松市議会 2021-06-14 06月14日-一般質問-02号

緊急事態宣言解除後においては、国、県の動きを注視しながら、安全、安心な受入れ態勢の充実に努めることを第一に、新たな旅行ニーズに対応するため、マイクロツーリズムや分散型観光推進を行っていくとともに、教育旅行用あいづ観光応援券発行市民向け宿泊割引などの緊急経済対策事業についても着実に実施していく考えであります。 

南相馬市議会 2021-03-26 03月26日-06号

まず、本条例に記載のとおり、市民の方々が手話を言語のように使え、聴覚障がいのある方に対しての理解など、時間がかかるとしても啓発活動手話を学ぶ機会をつくっていくことが必要と考えるが、市民が理解するための施策に関し、どのような考えなのかとただすと、市民向け啓発については、生涯学習まちづくり出前講座を活用した手話講座健康福祉まつりにおいて、手話サークルなどが活動しているので、そういった機会を増やしていくこと

福島市議会 2021-03-09 令和 3年 3月定例会議-03月09日-04号

これまで水素で走る燃料電池バス市民向け体験試乗会開催や、水素活用に関する研究成果の発表、共有、定置式水素ステーション整備現状と展望について検討を行うなどの活動を展開しております。  これらの活動を通じ、水素エネルギーの持つ有意性発信、そして水素社会実現へ向けた機運の醸成に寄与しているものと捉えております。